新着ブログ

2022年

7月

18日

7月17日朝にお問合せ頂いた方へ

犬の出張しつけトレーニング&ドッグシッター

With Dog 店長の鯨井でございます。

 

7月17日の朝にお問合せ頂き、ありがとうございます。

 

メールアドレスが記載されておらず、返信をすることができませんでした。

 

お手数ではございますが、メールアドレスを記載して頂き、再度、お問合せフォームより、ご連絡頂ければ幸いでございます。

 

宜しくお願い致します。

 

With Dog

 

店長 鯨井

Facebook

社会化トレーニング

こんにちは♪


今日は社会化トレーニングをしている様子を少しブログで紹介したいと思います。

そもそも社会化とは簡単にいってしまうと、心の経験値を増やしてあげることです。

 

子犬が色んな経験をたくさんすることで、ちょっとしたことでは動じない子に

育てる為に、子犬のしつけで一番大事な事と私は考えています。

色んな事を経験していれば、自己対処能力が高くなり、少し驚いた位で、

吠えてしまったり、パニックになった事で、人を噛んでしまう等の事故を予め、

予防することが出来るのです。

では実際にトレーニングとして行う際にどうやって行うかと言うと、先日ちょうど、

ホームセンターにて社会化トレーニングを行なった子がいるので、写真と共に解説します

 

 

 

 

 

 【富美(トミー)くん

  男の子です♪   生後7ヶ月】

生後6ヶ月以降になると、今までは好奇心旺盛で、何でも平気だった子が、色んな物や事に対し、恐怖心や警戒心が強くなる月齢になります。

 

この恐怖心や警戒心が強くなった時にしっかりと世の中を見せ良い経験をすることで、『怖い』では無く『平気』という気持ちにしてあげる必要があります。

 

この時に怖がってしまった物を遠ざけてしまうと、その子は怖がった物を克服する事が出来ず、たまたま街なかで見た時に、怖くて吠えてしまう・唸ってしまう・噛んでしまう

など自分を守るための行動を取ります。

自分を守るための行動を取ると言う事はそれなりにストレスがかかっていると言う事にも繋がりますので、少しでもストレス無く過ごせるようになる為には、色んな良い経験を

沢山積み、心の経験値を増やして上げる必要があるのです。

その一つとして今回はホームセンターにお出かけし、社会化トレーニングを行いました♪


特に怖がる様子も無く、へっちゃらな様子です♪








(早速ホームセンター内を探検♪)


人とすれ違っても怖がる様子はありません♪

 

 

 

 

 

 

 

(こんにちは♪とご挨拶)


ドッグフードを選ぶ余裕すらあります!!


自分の寝床まで探しています!!

今回は富美くんはとくに怖がるなどの様子は見られませんでした♪

この写真をみて、ホームセンターに行っただけではと感じる方も居ると思います!!

そうです!ただホームセンターに行っただけです!!


社会化トレーニングと聞くと大変そうですが、一緒に何処かに行ったり、様々な経験を

すると言う事が大事なのです。


しかし、とにかく連れ出せば良いという訳では無く、楽しいと言う経験をさせて下さい♪

 

本人が怖いと思った事をそのままにするのでは無く、怖いと思った事でも、最後は楽しいと感じたり、平気と思える様にすることが大事になります。


心のトレーニングは成果が見えにくい部分ではありますが、色んな経験を良い形で、

行う事で、心が鍛えられどんな事でも受け入れる事が出来るようになっていきます。


あなたもおうちの子と楽しく社会化トレーニングしてみてはどうでしょうか(^^)