2020年
8月
24日
月
犬の出張しつけトレーニング&ドッグシッター
With Dog 店長の鯨井でございます。
本年も引き続きたくさんのご家族からお問合せを頂いております。
ですが、コロナ感染拡大が続いている状況の中どうしてもレッスンの性質上
ご自宅に伺い、レッスンを行う必要性がある為、密になりやすい状況と
なってしまっておおります。
寒暖の差が厳しい時期になりましたね!!
朝は寒いけど、日中は温かい!!着る洋服に、凄い困りますよね!!
そこで本格的な冬が到来する前に注意点を一つ!!
マイクロチップを入れている子はこたつに注意です!!
ここでマイクロチップの説明をすると長くなりますが、簡単に説明すると、
直径2mm長さ12mmのチップを犬や猫の体内に埋め込みもし万が一迷子になったとしても、マイクロチップに15桁の数字が記憶されており、体内に埋め込まれている、
マイクロチップを専用の器械で読み取ると、登録してある飼い主さんの情報が出てきて、
無事に飼い主さんの元に帰る事が出来る様になっています。
マイクロチップに関してはまだ賛否がわかれますが、タンゴは入れています。
やはり、東日本大震災のような大きな震災が起きた時に、もし万が一、
離れ離れになったとしても、確実にお家に帰ってくる事が出来る。
大きな味方ですね。
東日本大震災でも家庭犬だった子が、家族とバラバラになり、野良犬となって
保健所に保護され、マイクロチップによって飼い主さんの元に戻れてた!と言う話を
良く聞きました。
そんな『マイクロチップ』と『こたつ』に、どんな関係があるのかと言うと・・・
こたつの遠赤外線が、背中に入っているマイクロチップの金属部分をじんわり温めて、
低温やけどを起こしてしまう事があります。
このコタツの事はマイクロチップの注意事項には書いてありません!!
マイクロチップを入れていて、長時間コタツの中に入ってしまう子は、
飼い主さんがよく注意する必要があります。
そして以前にもお伝えしましたが、犬は熱さに鈍感です。
真冬に熱中症!!と言うこともあります。
コタツの中で寝てしまい、熱中症になってしまう子も中にはいます。
うちの子はマイクロチップが入って無いから大丈夫と安心せずに、愛犬の事は
よく注意してみてあげてくださいね♪